願いが叶う~「浜参宮」
十四、五年前、まだ大阪にいた頃に、神道の講習会に参加して。
その時に講師のS先生から、伊勢の遷宮の行事の「お白石持ち行事」について聞いて、感激して、いつかご奉仕出来たらなぁ~、と願ってました。
遠い未来の事だと思ってましたら、いよいよと遷宮の時をむかえて。
めちゃめちゃ運の良い私は、いつもお世話になってますお宮さんの神様や、色んな方のご尽力のおかげでご奉仕させて頂けることになり、先日、行って参りました。
前日まで、どきどきと興奮して眠れぬ夜を重ねて。
当日、支給されました白法被に白装束姿で、滋賀を出発しまして、三重県の伊勢市二見町に、ご鎮座まします二見興玉神社にむかいました。
「浜参宮」と言う、このお宮さんで祓いをまず受けて次の日にご奉仕するそうで。
ご覧の通りの白装束軍団で、全国から特別新領民として集まってます。
暑~い中、特別に設置された祓所で、罪穢れを祓って頂きました。
この大麻、紙のシデではなくて、あおもと言う海藻でこさえられてるそうです。
すっきり祓って頂いて、ご本殿へお参りに行きました。
何度かお参りさせて頂いてるのですが、めちゃめちゃ新鮮な気分で。
ご本殿で、二見興玉神社の神様に、感謝の思いと、なんとか無事にご奉仕させて頂けます様にひたすら祈りました。
記念のご朱印と、首から下げる木の札を授与して頂きました。
身も心も引き締まる思いで、一日目を無事に終えました。
参拝者の方や、他の地域からのご奉仕の方とか、たくさん話しかけられた一日でした。
同じところからご奉仕させて頂いた、お歴々の大先輩の皆さんにも温かくお声もかけて頂いて。
良いお天気にも恵まれて、美しい海の景色も堪能出来て、ありがたかったなぁ。
| 固定リンク
「神社・仏閣お参り」カテゴリの記事
- 春を迎えて。(2014.04.12)
- お水とり。(2014.03.17)
- 心が求めていた時間。(2014.02.26)
- 願い石。(2014.02.25)
- 悟りの境地。(2014.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント