« この音色の為に。 | トップページ | 民謡はいいなぁ。 »

太鼓を叩くという事。

遠い先日、雅楽会の定期演奏の翌日、ボケボケのボロボロな身体を引きずって滋賀県の草津市で開催されました人権の集いで、和太鼓奏者のくみこさんとくみこ組の皆さんとで演奏に行きました。

気持ちを入れかえて、気を引き締めて会場へ向いました。
まとまった演奏をするので、段取りとか流れとかを考えて。
リハが有ったので、音響さんや照明さんとも合わせながら、自分のソロパートが予定してたより尺数が伸びてたので、その辺りの修正とか変更とか…。

Kusatusansan_riha
これは、リハ風景です。

あれ?音響さんと照明さん、どこかでお会いした様な…。
後でくみこさんから、色んなホールの委託で来られてるから何度か合わせて頂いてたみたいだと聞いて。
とっても、良い方達で気持ち良く演奏に集中出来ました。
この催し物の関係者の皆さんにも、たくさんお手伝い頂いて助かりました。

お昼を食べて、本番でした。

Kusatusansan_honban
これは「おどる…?」の本番風景です。
たくさんのお客様が熱心に静かに演奏に耳を傾けて頂きました。

そして、くみこさんのMCで太鼓を叩く事の思いや、その意味の深さや重さについて語られて袖で聞いてた私も、その和太鼓と演奏する笛を吹く責任を思いました。
この事は、いつもくみこさんとお話していて、活動していく上できちんと向き合っていかないといけないなぁ、と。

そして、今回は依頼された「木霊」を演奏させて頂きました。
久し振りに聴く再生太鼓さんの響きに、魂を全部持ってかれそうになりましたが、ふんばって笛の音に集中して無心で吹かせて頂きました。

無事に全ての演奏を終えて、太鼓の搬出と倉庫へしまったら…気持ちがゆるゆるとしてほっとしました。
ちょっと気力体力共にかなりハードでしたので…。
でも、たくさん勉強させて頂いて、もっともっと笛に精進したいです。

この後、くみこさんとくみこ組の皆さんとで楽しくお食事して帰りました。
色んなお話に花が咲いて。

たくさんの皆さんに支えられて演奏させて頂けるのを、改めて感じました。
皆さま、本当にありがとうございました。

|

« この音色の為に。 | トップページ | 民謡はいいなぁ。 »

横笛日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太鼓を叩くという事。:

« この音色の為に。 | トップページ | 民謡はいいなぁ。 »