趣味

これは大変だけど勉強になるな。

先日、本当に3ヶ月ぶりにカホン教室へ行きました。

長のご無沙汰で、ちょっと怖いんですが…。

キース先生や、Nさん、Hさんにご挨拶して。

ものすごく皆さん進んでおられて、私は、ちょっと大丈夫かな状態で。

キース先生も、ものすごく丁寧にご指導下さって。

リズムの練習が、細かく続いて、これは、ものすごく勉強になるなぁ、と。

リズムを数えるのに最適な訓練みたいで。

でも、かなり落ちこぼれてましたが…。

そして、この教室はキューバのリズムを学んでおられて。

ちんぷんかんぷんで…。

しかしながらキース先生の「大丈夫、大丈夫。」の笑顔に…。

ベースのリズムは、繰り返しで分かりやすいんですが、後のリズムが???が頭から飛び出てどえらいことに…。

ついていけるんかな…。

あっと言う間にレッスンは終わり…。

Nさんとキース先生とお話して、帰りました。

ちょっと、あぶないなぁ、ご迷惑おかけしそうかな…。

でも、リズムの勉強になるし、少しずつ頑張ろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

楽しかったな、カホン教室の発表会♪

先日、京都でカホン教室の発表会が有りました。

Kahonhatupyoukai_kanban
始まる前に、教室メンバーのYさんのご実家をお借りして少し練習しました。

このご実家が本当に素敵で。

Daimonji

大文字が駐車場から見えて…。

きゃぁ~~~。

Daimonji_toori

こんな風情が有る通り、素敵…。

これぞ京都みたいな、なんか映画みたい。

Daimonji_renshu_2
興奮して写メ撮りまくりましたが、ちゃんと合わせ練習をしました。

本当に素敵なお家で、窓から桜の木が見えて、「春にお花見させて下さい。」とYさんに頼みました。

笛、持ってきます!!な~んて。

そして、会場へみんなで向いました。

Kahonhatupyoukai_riha

これはリハ風景で。

フレームドラム教室さん、ダラブッカ教室さんも素敵でした。

リハ後、本番前の腹ごしらえで。

Kahonhatupyoukai_kare
近くのvillageと言う、雰囲気の良いお店で薬膳カレーとラッシーなる飲み物を頂きました。

ご飯がもちもちでカレーも美味しくて、ラッシーは爽やかでご馳走様でした。

この時、Yさんのボーイフレンドのダンサーの方も合流されてみんなで楽しくお話してたら、もう本番入りの時間が近づいて…。

すご~いお客さまで、もう既に熱気むんむんで。

3番目に出番で「カキラーメン」を演奏しました。

なんだか始めのフレーズのキース先生の歌声聴いてたら、「あ~、この歌聴けなくなるんやなぁ。」と。

しみじみとした気分と、間違えたらどうしようと言う気持ちで、でも楽しく叩けました。

メンバーの皆さんの温かい心遣いに励まされて、図々しく本番を向えられて。

あっと言う間に終了でした。

後は、ほっと一息、他の教室の皆さんの演奏を聴かせて頂きました。

どの教室もリズムを楽しむ気持ちが響いてきて、こちらも楽しいです。

そして、キース先生とゲストの皆さんの演奏で。

Kahon_hatupyoukai_kousiensou
皆さんのボルテージは最高に達して。

私も、知らず知らず踊りだしてました。

お酒も呑めていい感じです。

私は帰りの道中を考えて呑めませんが…。

た、た、た、楽しい。

後半はお客さんを巻きこんで、会場全体で演奏を楽しむライブとなり、大興奮で終了しました。

キース先生、今回もありがとうございました、お疲れ様でした。

楽しくて、リズムっていいなぁ、と肌で感じました。

落ちこぼれてますが、またまた頑張りたいなぁ、なんて少し思いました。

いっぱい勉強になりました。

しかしながら、帰りの電車が無くなるので、バタバタと帰りました…。

カホンを持ち歩いての移動で、肩をやられて…。

久し振りに筋肉痛に襲われました…。









| | コメント (0) | トラックバック (0)

いよいよ最終練習で。

今度、習いに行ってるカホン教室の発表会が有り、先日、最終練習でした。

なんだか、皆さんの足を引っ張りまくりで、ちょっと申し訳ない気持ちで。

この日は、体調が思わしくなくてお薬飲んだら、居眠りして電車を一駅のり過ごし慌てて向いました。

ぼ~け~っとしながらも、必死に叩いて。

キース先生からもいっぱいご指導受けて。

大丈夫なんかな…。

怖いなぁ…。

でも、ようやく、今さらながらのこの曲が分かってきたみたいな…。

「ようやく分かりかけたら本番です。」と言うと、皆さん爆笑。

ありがとうございます。

そんな和やかな雰囲気のおかげで挫折せず続けてこられました。

皆さんはすごく進んでおられてて、私は、今回がやっとこさで。

落ちこぼれながらも参加させて頂きます。

次回は、もうついていけなくて参加させて頂けないかもしれませんので、今回、楽しく皆さんとこの曲を演奏したいと思います。

終了後、発表会当日にメンバーで合わせをするので早目に集合する事に。

う~ん、いよいよだなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やはり…手にダメージが…。

先日、くみこさんとの練習後、カホン教室へ行きました。

少し遅れて参加して。

今回は、発表会の曲を何回も叩いて、リズムを染み込ませるとのことで。

う~~~ん、譜面を外して、なんとか叩きますが。

まだまだリズムが入ってないなぁ…。

なので自信がなくて、合っているのに間違えた方に慌てて合わせたり、キース先生がソロを叩かれて、顔をこちらに向けられたら、間違えたかなぁ、と手が止まりそうになる始末…。

頑張るしかないなぁ。

練習が進み、すると、隣で叩いていたYさんが「あ~!!手が内出血おこしてる。」と。

キース先生は、演奏中にぷちっと切れて血が出ることも有ると。

わぁ~~~、すっごい手にダメージ有るとは思ってたけど…。

まぁ、そこまで叩くことのない私は、手がぱんぱんにはれる位で澄んでますが…。

木の箱、叩いてるんやもんなぁ。

ちょっと気を付けよう。

手と指は大事にしないと、笛に関わるからなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

指がぱんぱんに…。

先日、いよいよと追い込みのカホン教室へバタバタでヘロヘロになりかけの自分を励まして行きました。

向う電車で…「あ~、発表会までにちょっと仕上がるかなぁ、皆さんに迷惑かけるなぁ。」なんて。

でも、「カキラーメン」の音源を聴きながら、リズムを詰め込んで。

始まりの練習は、またしても???だらけで。

みんなで、各々基本のリズムに乗って好きに叩いて、飽きた頃に一人ずつリズムや感じを変えて新鮮にしていく???と言う練習で。

なんやろ?

でも、バンバン叩いてたらなんとか終わりました。

皆さんみたいに、す~っと自然な感じにはならずでしたが…。

「頭で考えないで、ノリを感じて感覚でリズムを叩くんやで。」と、キース先生。

やはり???が飛びまくりでしたが…。

そして「カキラーメン」の練習で。

今回から譜面を見ずに叩くことに。

やたらめったら間違えまくりで。

でも、色々細かく教えて頂いて良かったです。

なんとなぁ~く分かりかけてきたみたいな。(今さらなんですが…。)

でも、このアフリカのリズムのカキランベは結構好きだなぁ、と。

5拍子は、四苦八苦ですが…。

終了後、Tさんとお話して。

たくさん励ました頂きました。

キース先生や、このクラスの皆さんが本当に良くして下さって毎回楽しく練習させて頂いて。

でも…。

力入り過ぎかな???指がパンパンで、ボンレスハムみたいに膨張してるみたいで。

笛にはマイナスかな…、と少し気付かないふりしてたけど…。

お鯰様クラブの伴奏用の為習い出したカホン、2年目で、益々なんだか面白いことになってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんとも無謀かな…。

ようやくひと段落で。

先日の先日、かなりヘビー級の浦島太郎状態で、カホン教室に行きました。

キース先生を始め、皆さんのお顔を見るのが怖い…。

ですが、優しくむかえて頂きました。

「本当にすいませんでした。」と平謝りの私。

さてさてカホン教室は、今年も発表会が開催されまして、このお話が出た時に無理かなぁ、と思ったのですが「大丈夫、大丈夫!」と、キース先生に励まされて…。

二つの演目は絶望的なので、一つで集中して頑張ろうかと思ってたのですが…。

うわぁ~ん、「カキラーメン」全く記憶から消えてたよ。

心配したキース先生が、休み中に音源をわざわざパソコンに送って下さったのに…。

でも、持ち前のなんとか目立たぬ様にその場に合わせる戦法で、乗り切り…。

「後は、どれだけ慣れるかだねぇ。」と、先生からのアドバイス。

ふぅ~~~…。

でも、皆さんものすごく先へ進んでおられて、やっぱり欠席だらけの自分が発表会なんて無謀やったかなぁ、と反省。

演目練習前も、みんなでリズムを作って、それぞれがソロを叩いて回す、なんてことになってて。

ぼふっと頭から煙出そうでした。

練習後、YさんとTさんと少し井戸端会議ならぬ立ち話に花が咲いて。

Yさんはダンスをされてて、それも発表会が有るんですが、もう、身体壊す寸前までの非常に厳しいピリピリ練習で。

指導されてる先生が、恐ろしく怖いそうで。

「習い事は楽しいのが一番やねぇ。」と三人で意見が合いました。

私も、キース先生や教室の皆さんが本当に良い方ばかりで、なんとかカホン続けられてるんだもん。

頑張ろう。

ぼふぼふ、頭から煙や湯気出る位頑張ろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「カキラーメン」って一体???

先日、お休みを重ねていたカホン教室へ久し振りに行きました。

一か月、まるまる飛んでたからなぁ…。

どうも、10月に開催される発表会へ向けてのお稽古が始まってるそうで。

この教室は、「カキラーメン」と言う楽曲だそうで…。

カキラーメン???

広島名産のご当地牡蠣らーめんみたい。

美味しそうなんて、思ってたら…。

「カキランベ」と言うアフリカのリズムに、イエメンのリズムがミックスされたと言う語呂合わせみたいな題名だそうで。

キース先生は、とっても嬉しそう。

「この題名が一番ええやろ?」と。

わぁ、でも、楽曲は、なかなか難しいなぁ。

尻込みする私は、比較的簡単なパートにして頂いてるんですが…。

もう一つの教室か、この教室か、どちらかに絞って練習しようかと思います。

キース先生は「どっちも大丈夫!」と笑顔だけど…。

リズム音痴なもんで、頭と身体がついていけるか、皆さんにご迷惑おかけしないか、色々と考えて答えを出そうかな。

8月も、練習になかなか参加出来そうにないしな。

う~ん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あかんやろうけど、一度見てみたいなぁ。

先日、京都にカホンを習いに行きました。

バタバタの日々で、ご無沙汰です。

皆さんにご迷惑をかける位に浦島太郎さんで。

引っ張って、掴んで、離す。

ダウン、アップ、ダウン、アップ、と、まぁ、なんとか頑張りました。

どうも今年も発表会が有るらしいのですが…。

「自信が無いので…。」と。

「大丈夫!」と、キース先生の笑顔。

皆さんも励まして下さる。

う~~~~、やれるやろうか…。

と、まぁ、レッスンは終了して。

キース先生に、今度のライブにゲスト出演して頂くので少しお話して。

キース先生は、和太鼓を11年もされてたそうで。

「三宅、やって下さい!」と無茶ぶりしたら。

「何言うてるんや。太鼓一生懸命やってた時でもしんどいのに、無理に決まってるやろ。」と、叫ばれ。

「屋台はどうですか?」

「締め太鼓だけ少し練習してたよ。」

「わぁ、玉入れやって下さい!」と、再び無茶ぶり。

「あかんあかん!!手に豆出来たらどうするんや。他の楽器でけへんやろ。」と、注意されました。

わははは。

楽しいなぁ。

一度、キース先生の和太鼓姿、見てみたいなぁ。

以外と、めっちゃ和風かも。

渡辺薫さんの太鼓姿に感激したしなぁ。

興味有るなぁ。

打ち合わせ練習、楽しみです。

また、いらん無茶ぶりして怒られそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

教室後のおしゃべりが楽しいカホンは…。

今月は、なんとかカホン教室へ行くことが出来ました。

なかなか、フラメンコの叩き方に苦戦中ですが…。

アップ、ダウン、掴んで、離す、手のひらは付けて。

ちょっと考えると迷路に。

みんなでベースのリズムを叩いて、ソロを一人ずつ入る…。

なんや、よう、わからんですが、べちんべちん叩いてます。

キース先生のお手本が入ると、自分のベースがどっかへ飛んできそうです…。

なんと、先日、ようやくマイカホンを購入。

叩きこんで下さいね、と、製作者の方から。

叩きこめるんやろうか…。

取りあえず、デビューは、地元お鯰様メンバーとの舞台かな。

それまで、こつこつ自主練習やな。

このカホン教室後、Yさんや、Tさんとお話するのが楽しい。

お二人とも色んなことされてて、興味深い。

この前は、Tさんと、教室の会場のお店の店員さんが、鉄が大好きとのことで。

Yさんに「わかる?」と言われ。

実は、鉄製品に、はまったことが有って。

和ろうそくのしょく台を購入したり、鴨居にぶら下げるお猿のひっかけとか、アフリカの動物もんとか、集めてました。

好きが高じて、鉄の廃材のいい感じのを集めて、工場の作業員さんに溶接してもらいオブジェを作ったことも。

でも、難点は重さで。

引っ越しを繰り返してたので、これはしんどいな、と。

な~んて、面白話に。

色んなおしゃべりは、やっぱり楽しいなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

人生の先輩方にパワーを頂いて。

先日、またまたご無沙汰のカホン教室へ行きました。

相変わらず、???でついていけてなく、落ち込んでて。

でも、なんとなく楽しい雰囲気で。

いつも、ここの教室でご一緒させて頂いてます、Yさん、Hさんのものすごいパワーに、元気頂いて。

あかんねぇ、頑張らないと。

相変わらず追われる様な毎日で、頭がほとんど回ってないんですが。

たぶん、自分の能力以上なことしてるんだろうなぁ。

要領が悪いしな。

しかしながら、このカホン仲間のYさん、Hさん、地元お鯰様のTさん、Nさんは、人生の先輩方なのに、いっつも、ものすごくパワフルに、前向きに、日々生きておられる。

尊敬してます。

なまくらな私には、到底無理な、憧れの存在です。Ysanhsansansu

このパチリ写真も、カホン教室後、Yさんが、Hさんにダンスのアドバイスを受けてるの図で。

ストリートダンスみたいで、思わずパチリしました。

私も、キース先生もお先に失礼しましたが…。

素晴らしいなぁ、いきいきされてて、毎日を大切に過ごしておられて。

私も、見習おう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)