西国三十三ヶ所参り

三室戸寺で美味しい甘いもん食べました♪

先日の三十三ヶ所参りの三室戸寺に在る、「花の茶屋」さんで甘いもんよばれました。

三室戸寺の庭園の中に、趣の有る佇まいのお茶屋さんです。

Mimurotiji_ochaseki

宇治神社まで歩くのにちょっと休もうと、小腹もへったので、家の者を誘いました。

美味しそうなメニューがたくさんで悩んだのですが、私は「抹茶わらび餅パフェ」を選び、家の者は、「宇治金時」を選びました。

Mimurotoji_amaimon

美味し~ぃ♪

家の者も、美味しいので大喜びで。

宇治金時で、あんこはもとより、白玉団子も入ってるそうで。

「結構しっかりした氷やな。」と。

ものすごく良い眺めに、お山の空気も澄んでて。

のんびりしました。

う~っ元気回復で、次の目的地へ出発しました。

やっぱり紫陽花寺の呼び名も有る三室戸寺なので、ちょっと色づいた紫陽花をパチリしました。

Mimurotiji_ajisai

うちの紫陽花もまだまだですが、これから開花を向える紫陽花からめっちゃ息吹感じました。ヽ(´▽`)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

念願の西国三十三ヶ所参り~第十番札所「三室戸寺」

昨日、家の者と「三室戸寺」にお参りに行きました。

半月ほど前に、家の者が「どこか、あんたの行きたいとこ、一緒に行ったる。」と突然言うので、久し振りの三十三ヶ所参りをしたいなぁと。

家の者と出会った頃行ったお寺ですが、ほとんど記憶になくて。

家の者が若かりし頃、住んでたそうで。

懐かしい~そうで、OK出まして、三室戸寺に決まりました。

良いお天気で、京阪三室戸駅から歩いて行きました。

三門をくぐると、御本堂に向いました。

しかし、家の者が「十八神社を先に参る!」と言うので、御本堂の奥にご鎮座まします十八神社にお参りしました。

Mimurotoji_jyuhatijinjya

室町時代の社殿が趣のある素敵なお社で。

その昔、家の者は、まだ三室戸寺が拝観料がいらなかった時代によくこのお社にお参りしてたそうです。

そして、御本堂へ。

千手観世音菩薩さまがご本尊です。

でっかいお線香(心願成就と書いてあるやつを選んで)を立てて、ろうそくを灯して。

ほっと、心穏やかにお参りしました。

Mimurotiji_hondou_2

御本堂の前に在る、「勝運の牛」~牛の口の中の玉を触ると、勝運がつくと言われてます~と有り、触ってみましたが…。

Mimurotoji_usi

う~ん…。

またまた、御本堂前に在る「福徳兎」~球中の卵がたてば、運気が上がり、足腰健全になると言われています~と有り、こちらもチャレンジ!!

Mimurotoji_usagi

よっしゃぁ~、、、たったでぇ~。

Mimurotoji_usagitama

後、美しい三重の塔も拝んで。

しかし、ものすごく隅々まで手入れされた境内は、風情があって、どこもかしこも絵ハガキみたいでした。

本当は、紫陽花が有名で。

少し早かったみたいですが、シーズンだとこんなに静かに落ち着いてお参り出来ないかも。

お山の神聖な空気をたくさん吸って、ものすごく清々しい気持ちになりました。ヽ(´▽`)/

良い気を頂いたなぁ。

素敵なお寺だなぁ。

女性の参拝者が多かったです。

なんか浪漫あふれる感じで。

平安時代にタイムスリップしたみたいで。

ぼ~っと、ハスの葉を眺めてました。

すると、なんと、家の者から宇治神社と宇治上神社まで歩いて行こうと言われ。

運動不足の私は、お山でお疲れモードでしたが…。

行くしかないなぁ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

念願の西国三十三ヶ所参り~第十六番札所「音羽山清水寺」

先日、友人のOさんと、清水寺にお参りしました。Kiyomozudera_roumon

御本尊の御開帳でした。

その時はまだ、新型インフルエンザの影響を感じない位、修学旅行生や、観光客でたくさんの参拝者で溢れてました。

清水寺の御本尊は、三十三年に一度の御開帳で、今回は、花山法皇様の一千年大遠忌にあたっての特別な御開帳です。

もう、今回を逃すと二十年ちょい後まで拝めません。Kiyomizudera_honndou

人混みをさけつつ、御本堂へと急ぐ。

靴を脱いで、いざ進む。

入口で、ろうそくを購入。このろうそくは、自分でお願い事を書く。

なやんで、大きい意味の‘心願成就’と書かせて頂く。

ゆっくり進んで、御本尊を拝ませて頂く。

清水型十一面千手観音像さまです。

お写真で見るお姿は、結構金箔っぽいのですが、実際は薄暗いせいか金、金しておられません。

御顔も、今まで拝見した御本尊さまとちょっと違う。

個性がきらりっ。

なんか、ものすごく心惹かれる御顔に、しばし見とれて。

どう表現していいのか、中性的と言うのか…難しい…。

後、左右の脇侍地蔵菩薩さま、毘沙門天さま、二十八部衆さま、風神・雷神さまを従えて、なんかオールスターが勢ぞろいです。

迫力が、はんぱない!

どきどき、と興奮しながら、奥の院にお参り行きました。

前の奥の院の御開帳の時は、もっとすごい参拝者で洗濯機の洗濯ものみたく、流れる様に、ちらっとしか拝見出来なかったなぁ。Kiyomizudera_nuretekannnon

心惹かれて、裏手の濡れて観音さまにお参りしました。

ろうそくを灯しました。

百体地蔵さまは、なんとも言えない素敵さに、お参りして。Kiyomizudera_hyakutaijizou

パチリしました。

帰り道で、昔は、縁結びの地主神社にお参りしたなぁ、等と、Oさんと懐かしみました。

音羽の滝は、修学旅行生で溢れてて、順番待ちが長蛇の列であきらめました。

ここは、いつもすごい人で、過去の一回だけお水をよばれたなぁ…。Kiyomizudera_kiyomizunobutai

Oさんと、次回の御開帳も一緒にお参りしたいねぇ、と盛り上がり。

足腰だけは、なんとか鍛えないと、、、と思いました。

結構、山の上で息が上がっちゃったりしてまして…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

念願の西国三十三ヶ所参り~第三十番札所「竹生島宝厳寺」

昨日、家の者と竹生島にお参りに行きました。Tikubusima

長浜港で船に乗り、竹生島2回目の上陸です。

祈りの階段と呼ばれる石段を、せっせっと登り、お宮さんをお参りして、観音堂に行きました。

今回は、心願成就の蝋燭を灯して、お線香をあげました。Tikubusima_kannnoudou

御開帳をされてまして、靴を脱いで上がらせて頂きました。

本当に、狭い感じで、ものすごく、ご本尊に近い。

なんか、恐れ多くて、あわてて、膝をついてお参りしました。

寺守さんがお二人、ついておられて。

お美しい、千手千眼観世音菩薩さまのお姿を少し拝ませて頂きました。

だけど、本当に近くて、いいのかなぁとなぜか、どきどきしました。

次は御本堂の弁才天堂にお参りしました。Tikubusima_benntennsann

ここで、ご朱印を頂きました。

結構、並んで待ちました。(団体さんのが入ったりして。)

もちろん、土鈴もゲットしましたよ。

舎利(しゃり)と呼ばれる浄土の鳥です。

なんか、シンプルでかわいいです。

そして、ここで、島では別行動の家の者と合流しました。

この弁才天堂から、降りる石段のものすごく急な事!

家の者が叫びました。「危ないから、ゆっくりでええ!手すり持ちやぁっ!」

はいはい。

でも、かなり怖くて怖くて、蟹歩きに近かったです…。

今回のお参りは、結構石段との戦いでもありで。

同じ船の便だった、かなり御高齢の人生の大先輩達も、頑張っておられました。

私は、この歳で三十三ヶ所参りをしてて良かったです。

歳をとると、多分、体重の重さに膝をやられ、無理だろうと…。

しかし、「神さまの棲む島」と呼ばれる竹生島、そのご神気にものすごくパワー頂きました。

次回は、竹生島のお宮さんの事書こうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

念願の西国三十三ヶ所参り~第一番札所「那智山青岸渡寺」

先日、熊野詣に行きました。

熊野さんは、もうかれこれ5回目です。(又しても、夢を見て…。)

しかし、何度お参りしても、ここの階段のすごさに、息がは~は~してます。

日頃の運動不足がたたり、足ガクガクで。

青岸渡寺は、那智大社とお隣合わせです。

御本堂に行くと、平日ですが、やはり参拝者の方も多く、お線香の香が漂います。Seiganntoji_gohonndou

ろうそくを灯して、お参りしました。

ご本尊は、如意輪観世音菩薩さまです。

美しくて、清々しく爽やかなお姿にみとれました。

(美しいお姿に感動して、帰りに、又お姿を拝みに行きました。)

御本堂自体は、コンパクトで、お参りもスムーズでした。Seiganntoji_tabunoki_2

境内地に、素敵な霊木があり、パチリしました。

「たぶのき」だそうで、なんかお寺のほっこり感が増すなぁ。

なんか、時間もスローに流れてる感じで、ゆったりしてます。

色々お参りさせて頂いて、「大黒天」にお参りしました。Seiganntoji_daikokutenn

妙に、提灯の明かりがムードが有って、パチリしました。

七福神さまです。

ご利益あるかな。

那智のお山のパワーが、じんわり暖かくて、なぜかとても懐かしいお寺です

行きは、那智大社側から上り、帰りは青岸渡寺側から降りて。

帰りの階段で、面白い狛犬さま?を発見!Seiganntoji_komainu

どちらも、口が開いてて。(あ・うんじゃないなぁ。あ・あだよ。)

朽ちかけぶりが、なぜかエジプトのスフィンクスを彷彿させて。

テレビで、狛犬さまの起源は、スフィンクスらしいと言ってたので、当たり前かな。

あ~、いつも楽しい発見が有る熊野さんに、またまたお参りしたいなぁ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

念願の西国三十三ヶ所参り~第十七番札所「六波羅蜜寺」

先日、くみこさんと一緒に京都は東山の六波羅蜜寺にお参りしました。

空也上人像が、ぱっと頭に浮かぶ。Rokuharamituji_kuuyashouninn

教科書の数ある像の中で、私のお気に入りメンバーの一つです。(衝撃の口から小さいお坊様?仏様?)

御本堂にまずは、お参り。Rokuharamituji_honndou

ろうそくとお線香に火をつけようと思うのですが、焚いてある火が、やたらと風で、でっかくなり、怖かったです。

ご朱印を頂く。

お寺の寺守さんが、本当に親切な方でした。

色々と、お話して下さいました。

密かに気になっていた、「開運推命おみくじ」をひきました。

普通のおみくじではなく、四柱推命で占うので生年月日を記入して。

丁寧な解説もして頂く。

不思議なことに、初詣で引いたおみくじと同じ様な内容でした。

大切に持っておきます。

まぁ、節分からの運気ですので楽しみだなぁ。

色々とお参りして、一月なので、空也上人の「皇服茶」が有りました。

そして、一願石を見つけて、トライする事に。Rokuharamituji_itigannseki_2

この金色の梵字が中々うまく止められない。

三回、手前に回すと有るのに、勢いがついて、くるんくるん多く回る。

ゆっくり、丁寧に回す。(願い事をしながら。)

金ピカの弁天様に度肝を抜かれつつ、お参り。Rokuharamituji_benntennsama

けっこう、参拝者の方も平日なのに多い。

となりの小学校の子供たちの下校と重なり、楽しい声が響いて。

ほっこりするお寺です。

時間に余裕が有れば、又お参りに来て、空也上人像をぜひ拝みたいです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

念願の西国三十三ヶ所参り~第十二番札所「正法寺」(岩間寺)

今日は、先週に引き続いて、くみこさんと岩間寺にお参りしました。

三井寺が、時間が無くざっくりお参りでしたので、今回は昼食抜きで行きました。

食いしん坊の私が、朝食の柿1個で、気合を入れて行く!

少し迷って到着。

ごえいかの流れる境内に進み、銀杏の美しい、稲妻龍神さまにお参り。Iwamadera_inazumaryuujinn

あまりの美しさにパチリ。(くみこさんが写ってます。)

御本堂で、千十観世音菩薩さまにお参り。

お優しい、いい伝え通りのお姿に、穏やかな安らぐ気持ちになりました。Iwamadera_2

あ~幸せを感じる、無になる時を過ごして。

今回もろうそくにお願い事が書いて有り、今回は「南無観世音菩薩」をチョイス。

ご朱印も頂き、極楽浄土にいる鳥の土鈴を買いました。(岩間寺は、白雁です。~びゃっこう~。)

近江6札所限定らしい。(三井寺は、見る暇もなかったな。なんの鳥やろ?迦陵頻だとショック!)

さくさくと色々お参りして、黒龍龍王杉(天狗杉)をお参り。Iwamadera_tenngusugi

その昔、鈴鹿峠からも見えた御神木だったそうで。

その在りし日のお姿を想像して、パチリしました。

お参りの道すがら、落ち葉を掃除されている関係者の方は、皆さん気さくに声をかけて下さり、ほっこりしました。

道を間違えながら、日本一の桂の大樹群をお参り。Iwamadera_reiboku_2

高所恐怖症で、巨大物恐怖症の私は、圧倒されて怖くて足がすくんで、パチリを何度も失敗する。

なんかいけてないパチリですが、すごい迫力の大樹群です!

くみこさんは、「トトロの世界やぁ~。」と、ご機嫌でした…。

不動堂をお参りして、最後に白姫龍神さまにお参り。

女性が拝むと美しくなると有り、心なしか気合の入る二人…。Iwamadera_sirahimeryuujinn

しかし、私は、若い娘さんではないので、気恥かしい…。

そして、今回は、なんとか、ゆっくりお参り出来て幸せでした。

岩間山のご神気に触れ、ものすごくパワーもらえました。

又、是非お参りしたいです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

念願の西国三十三ヶ所参り~第十四番札所「園城寺」(三井寺)

昨日、久し振りにくみこさんに会いました。

お昼ごはんを食べて、色々とお話して、思いついて三井寺にお参りに行きました。

私が、まだお参りした事がないので。

しかし、着いたのは4時少し前で、閉門は5時なので、サクサクと急ぐ。

りっぱな仁王門に、感動してパチリ。Miidera_monn まずは、金堂(本堂)にお参りしました。

前の部分を工事?されているのか、横の階段が結構、急で。

あ~あ~階段が苦手なくみこさんは、一気に老けこんで這ってのぼってるよ…。

平地は、私が歩くのが遅いので手をひっぱられてますが…。

たくさんの仏像さんに囲まれて、なんかハイテンション!

しかし、時間が無いので、観音堂へ急ぐ。(金堂から徒歩10分らしい。)

石段の階段をのぼると、観音堂が目に入る。Miidera_kannnonndou

お線香の香が立ちこめて。

如意輪観世音菩薩さまのお姿を拝ませて頂く。

やわらかく、お美しい、尊いお姿にしばし時を忘れて…。

無になる。今の自分を忘れて。

穏やかな気持ちになる。

こんな時間を大切にしたいな。

お願い事を書いてある、でっかいお線香を購入。

身体健康と悩んで、やっぱり心願成就にする。

中々火がつかないけれど、なんとかつけて、立てる。

ご朱印もゲット!

しかし、本当にお寺さんのご朱印は、達筆だなぁ。Miidera_kouyou

観音堂の近くのお社にもお参りしました。(ねずみの宮、と書いてありました。)

この地を鎮め、お守りされてるのかな。

歩く道すがら、紅葉もきれいで、思わずパチリ。

お土産も買えたし、後は、金堂の天然石付きおみくじをしようと急いだのですが、残念もう閉まってました。

日は暮れるし、雨は降ってくるし。

なんか、前にくみこさんと比叡山にお参りした時も帰り、どえらい雨ふったなぁ。

「雨女」との噂のくみこさんですが、どうもくみこさんは私のせいだと思ってるふしが…。

まぁ、ばたばたのお参りでしたが、なんか頑張ろうと元気頂けました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

念願の西国三十三ヶ所参り~第三番札所「粉河寺」

先日、二十歳の頃から思っていた西国三十三ヶ所の観音様参りをとうとう始める事が出来ました。

若い頃は、思い悩む事多く、早く歳をとって落ち着きたいと思ってました。

しかし、甘かったなぁ。

今の自分は、本当に嫌気がさす位に悩み揺れて、益々心が狭くなる様で。

そんな自分を見つめ直そうと、思い立ち、観音様参りを。

以前、モンゴルの仙人の様な方に、「千手観音」の守護を受けているよと、教えて頂いて、やはりこれは何としても、217年振りの御開帳の千手観音様をお参りに粉河寺に。

知人のOさんも、色々思う事がお有りで、お互い再出発を誓いここからスタートしました。

朝起きがめっちゃ苦手な私が、6時半に家を出て、行って来ました。

電車と車に揺られて、3時間半位で到着しました。

片頭痛に悩まされていたのに、お寺に着くとピタリと止んで。Kokawa_honndou

大門を通り、まずは、本堂へ。

そして、千手堂にて217年振りの観音様を拝む。

なんとも言えない穏やかな気持ちになる。

何もかも、本当に、無になる。

もう一度、本堂をゆっくりお参りして。

中に在る、左甚五郎作と言われる「虎」が妙にキュートなのに、パチリ出来ず残念。

そして、本堂横の頼母子の宮粉河産土神社をお参りしました。Kokawa_tanomosiomiya

素敵なお宮さんで、雅楽が流れてました。

社務所で、ご朱印を頂いてたら神社の方の携帯が鳴って、着メロが「越殿楽」でした。

粉河寺でも、ご朱印頂いて、おみくじを引いて。(かわいい招き猫さんが入ってました。)

散策して、境内のクスノキのりっぱさに感激!Kokawa_kusunoki

お寺から漂うお線香の香が私は大好きで、別世界にいる様で、またまた感激!

帰り、中門を出て、出現池や童男堂をお参りしました。Kokawa_dounanndou

そして、格子越しにパチリ。

清々しい気持ちでいっぱいです。

悩んでいた事が、なんかすっと楽になり。

少しはましな自分になれる様、頑張る気持も湧いて。

Oさん、ありがとうございました。

又、これからも、順々お参り同行よろしくです。

二十歳の自分と、また違う思いで参らせて頂こう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)